南那須地区介護支援専門員連絡協議会総会で、薬剤師の在宅医療についてお話をさせて頂きました。
在宅医療で薬剤師の役割、薬剤師の出来ることのお話をさせて頂きました。
また介護支援専門員の皆様から薬剤師に期待すること、薬剤師への要望などもお伺いし連携を深めていく話し合いを持つこともできました。
今後の高齢化社会の中では、介護支援専門員の皆様や介護と医療の連携は益々必要となっていきます。
ピノキオ薬局でも積極的に、在宅介護・医療へ対応していきたいと思います。
2016.10.4 横枕地区
2016.10.6 大金台地区
2016.10.14 向田地区
2016.10.27 興野地区
2016.12.6 大木須地区
2017.1.12 下川井地区
那須烏山市の在宅医療推進事業の一環として、各地区の公民館にて、薬剤師の在宅医療やかかりつけ薬剤師を持つことの意義などについて講演を行っています。
その地区のご高齢の方にお集まりいただき、薬剤師にできること、かかりつけ薬剤師を持っていただくことで、皆様の健康な生活維持のお手伝いが出来ることを伝えさせていただいております。
毎回たくさんのご質問も頂き、世間話なども交え、楽しい時間を過ごさせて頂いております。
今後も、地域に根差す薬局として活動を継続して参ります。
2016.10.29
昨年に引き続き、とちぎ健康フェスタ2016に出展いたしました。
脳年齢チェックや、緑内障の簡易チェック、骨粗鬆症の簡易チェックなど来場者のご相談をお受けいたしました。
脳年齢は皆様とても気にされていらっしゃる内容で、ゲーム感覚で脳の活動を高める紹介などをさせて頂きました。また、緑内障は未受診のまま放置されてしまうケースも多数存在するため、病気について簡易的にチェックを行い、また定期的な検査などについても啓蒙活動をおこないました。
普段の薬局内とは違った雰囲気で、じっくりお話をさせて頂く機会もとても大切と実感しました。
引き続き、地域の健康づくりのための活動を継続していきます。
・各地域での講演会
・お薬の飲み方や、残薬、お薬手帳に関して
・ドーピング防止活動について
・子供薬剤師体験
・手洗いの啓蒙運動
・禁煙サポート
・脳年齢と認知症予防の活動
・緑内障 定期健診の啓蒙
地域密着型の薬局として、地域衛生活動に力を入れています。
また、未来の薬剤師を育てるための活動にも力を入れています。
2014.04.07 高根沢マルシェで手洗いの啓蒙
2014.05.25 子供薬剤師体験 弊社店舗内で
2014.09.12 国体参加選手にドーピング防止啓蒙
2014.11.22 たかねざわマルシェで手洗いの啓蒙
2015.09.11 国体参加選手にドーピング防止啓蒙
2015.10.18 とちぎ健康フェスタ2015 ブースで啓蒙
2016.02.02 那須烏山市ケアマネ向け研修会 薬の管理について講演
2016.02.03 那須烏山市公民館で研修会 残薬とお薬手帳について
2016.04.03 高根沢マルシェで手洗いの啓蒙と子供薬剤師体験
2016.03.18 訪問看護ステーション K様 説明会で講演
2016.04.27 有料老人ホーム M様 スタッフ研修会で誤薬について講演
2016.05.11 鹿沼市民情報センターでお薬相談会と残薬確認
2016.05.16 真岡市公民館1階会議室でお薬相談会と残薬確認
2016.06.20 宇都宮市公民館で出前講座予定
2016.06.28 小山市公民館でお薬相談会と残薬確認
2016.08.03 那須烏山市南大和久公民館で講演
2016.08.09 那須烏山市上川井公民館で講演
2016.08.24 宇都宮市清原地区地域包括支援センターでお薬についての講演