ピノキオ薬局は、栃木県内を中心に大型調剤薬局を主とした店舗を展開している保険調剤薬局です。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/pinokiop/pinokio-pharmacy.com/public_html/site/wp-content/plugins/wp-sitemanager/modules/bread-crumb.php on line 196

Warning: Trying to access array offset on null in /home/pinokiop/pinokio-pharmacy.com/public_html/site/wp-content/plugins/wp-sitemanager/modules/bread-crumb.php on line 196

News releaseニュースリリース

〜 管理栄養士栄養情報 〜

こんにちは。ピノキオ薬局管理栄養士です。
7月に入り蒸し暑い日が増えてきましたね。
これからだんだんと気温が高くなり、夏バテが起きやすい季節です。
鉄分は汗からも流れ出てしまい、貧血症状だけでなく、
夏バテの原因にも繋がってしまう恐れがあります。
そのため夏こそ積極的に摂取してほしい栄養素です。
今回は火を使わず、簡単にできる鉄分たっぷりレシピもご紹介していますので、
是非作ってみてください!
 
ピノキオ薬局 管理栄養士情報発信グループ
 
 
 

11月1日に那須烏山市主催の「ずっとイキイキプロジェクトとちぎ」にて、当社の管理栄養士が、ロコモの予防をテーマに講演を行いました。

当日は、自治医科大学整形外科の井上先生による講演と共に、当社の管理栄養士が食事の大切さ、バランス良い栄養摂取のコツ、ロコモ対策のための食事の注意点などをお話しさせていただきました。 

 

これからも、お薬のことだけではなく、健康維持のために活動を継続していきたいと考えております。

薬剤師、管理栄養士への相談会、講演などお気軽にご相談ください。

 

 

10月15日に開催されました、「下野市シニアスポーツ塾 セミナー」にて、当社の管理栄養士が、ロコモの予防をテーマに講演を行いました。

「ずっとイキイキ!プロジェクト栃木」のイベントとして開催され、当日は、自治医科大学整形外科教授の竹下先生による講演、宇都宮BREX BREXYのチアリーダーによる体操を行うと共に、当社の管理栄養士が食事の大切さ、バランス良い栄養摂取のコツ、ロコモ対策のための食事の注意点などをお話しさせていただきました。

 

ご参加いただいた皆様も、熱心にメモをお取りいただいたり、ご質問を頂戴したりと、地域の皆様の健康維持のお役に少しでもお役に立てたのではないかと思います。

 

これからも、お薬のことだけではなく、健康維持のために活動を継続していきたいと考えております。

薬剤師、管理栄養士への相談会、講演などお気軽にご相談ください。

 

こんにちは!ピノキオ薬局管理栄養士です。
 
3月になり、暖かく過ごしやすい日も増えてきましたね。
今月は、紫外線対策についてまとめました。
これからの季節はだんだん日差しが強くなり、紫外線が気になるという方も多いのではないでしょうか?
適度な紫外線対策で、お肌や身体の健康を保っていきましょう!
 
春は気温の変化だけではなく、生活環境の変化も大きく体調を崩しやすい季節でもあります。
お薬や健康に関するお悩みは、是非お近くのピノキオ薬局へお気軽にご相談ください。
 
☆☆健康レシピはこちらから☆☆

↓      ↓      ↓

(Vol.23)2022.03 春から始める紫外線対策のサムネイル

こんにちは!ピノキオ薬局の管理栄養士です。

2月に入り、寒さがまた一段と増す時期になりましたね。

2月3日は節分の日、節分といえば豆まきですね。豆まきで使う大豆は「福豆」と呼ばれ、福を取り込むことでこれから一年間の無病息災や幸せを願うために豆まきをした後に歳の数だけ豆を食べると良いと言われています。今回は、古くから日本人の食生活を支えてきた健康食材の一つである、大豆についてお話します。

 

最後に、大豆を使ったレシピもありますのでぜひ作ってみてくださいね。

 

☆☆健康レシピはこちらから☆☆

↓      ↓      ↓

(Vol.22)2022.02 大豆のはたらきのサムネイル

こんにちは!ピノキオ薬局の管理栄養士です。

お正月のにぎわいも過ぎ、やっと普段の生活が戻ってきましたね!

年末年始はいかがお過ごしでしたか?

 

大晦日では年越しそば、お正月では煮物やおもち、お雑煮、そしておいしいお酒でついつい進んでしまうおつまみなど、実はいつもより気づかないうちにたくさんの塩分を取ってしまっています。

 

高血圧を予防するためにも普段の食事から減塩を意識することはとても大切です★

 

そこで今回は、すぐに始められる簡単な減塩のポイントをご紹介します!

ただ薄味にするだけではなく、ちょっとした工夫で簡単に減塩できるのでぜひお試しください♪

いつまでも血圧美人でいられるよう、ぜひ今日からおいしく・かしこく減塩ライフを始めてみましょう!!

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

☆☆健康レシピはこちらから☆☆

↓      ↓      ↓

(Vol.21)2022.01 おいしく減塩して高血圧予防のサムネイル

こんにちは。ピノキオ薬局管理栄養士です!

12月になり寒い日が続いていますね。

クリスマスやお正月などイベントがたくさんの12月!

1年を振り返りながらお酒を楽しむ人も多いのではないでしょうか?

お酒やお酒に合う肝などのおつまみにはプリン体が多く含まれており、食べ過ぎてしまうことで”痛風”になる可能性があります。

今回は楽しくお酒を飲むために痛風の予防についてご紹介します。

おつまみを変更する・水分をしっかり摂取することで予防に繋がります。

是非、ご自宅で試しながら良いお年をお迎えください。

☆☆健康レシピはこちらから☆☆

↓      ↓      ↓

(Vol.20)2021.12 痛風のサムネイル